こんにちは、かりんです。
前回の記事では、私がなぜ年金への不安からブログを始め、月1万円の収入アップを目指すようになったのか、そのきっかけをお話しました。
今回は、私が実際に最初の一歩として何に取り組んだのかについてお話したいと思います。
それは、あなたも一度は考えたことがあるかもしれない**「不用品販売」**です。
子育て時代からお世話になったネットフリマ
インターネットでお小遣いを稼ぐ方法は色々あるけれど、なぜ私が最初不用品販売を選んだのか?
理由はいくつかあります。
実は、私のネットフリマ歴は結構長く、子育て時代にはヤフオクにずいぶんお世話になったんです。
子供の成長はあっという間で、すぐに着られなくなる服やおもちゃがたくさん出てくるんですよね。
それをヤフオクに出品して、少しでも家計の足しにできればと思っていました。
その後、フルタイムで働いている頃からは、もっと手軽なメルカリを利用するようになりました。
スマホで簡単に出品できるのが魅力で、忙しい毎日の中でもちょこちょこと不用品を売ることができたんです。
そして、今の週3日パートの生活になり、改めて家の中を見回してみると、以前よりも時間に余裕ができた分、丁寧に不用品を整理できるようになったと感じました。
なぜ不用品販売から始めたのか?
改めて今回、本格的にネットでのお小遣い稼ぎを始めるにあたって、最初不用品販売を選んだのは、やはり以下の点が大きかったです。
- 初期費用がかからない: 新しく何かを仕入れる必要がなく、家にあるものを売るだけなので、始めるにあたって全くお金がかかりません。
- すぐに始められる: 特別なスキルや知識がなくても、すぐに始められます。以前からヤフオクやメルカリを利用していたので、抵抗感もありませんでした。
- 家の中がスッキリする: 再婚して新しい生活が始まったこともあり、以前のものを整理して、すっきりとした空間で暮らしたいという気持ちもありました。
- 達成感を得やすい: 売れた時の喜びは、モチベーションアップに繋がります。
私が実践した不用品販売の方法
今回、主に使用したのは、以前から慣れているメルカリです。
スマホで写真を撮って、商品の状態やサイズなどを詳しく記載して出品する、という流れはもう慣れたものです。
家の中を見回してみると、以前使っていたけれど、今は全く使わなくなったものがたくさんありました。
- 昔着ていた洋服: まだまだ着られるけれど、今の自分のスタイルには合わなくなった洋服。
- 使わなくなった雑貨: 結婚前に集めていたけれど、今の暮らしには合わなくなった雑貨。
- 子供の成長と共に使わなくなったもの: 子供がもう使わない学用品や趣味の道具など。
- 読み終わった本やDVD: もう読まないであろう本や見ないDVD。
これらのものを一つ一つ丁寧に写真を撮り、商品の状態やサイズなどを詳しく記載して出品してみました。
初めて売れた時の感動!そしてヤフオクとの違い
メルカリで初めて商品が売れた時は、久しぶりだったのでやっぱり嬉しかったです!
ヤフオクの頃は、落札までのやり取りや梱包など、少し手間がかかるイメージでしたが、メルカリはより手軽に取引できるのが良いですね。
最初はなかなか売れないものもありましたが、商品の写真の撮り方を工夫したり、説明文を分かりやすく書いたり、価格を見直したりするうちに、少しずつ売れるようになっていきました。
不用品販売で得られたもの
不用品販売を始めてみて、実際にお小遣いが少しずつ増えていくのを実感できたのはもちろんのこと、他にも色々な収穫がありました。
- 物の価値を再認識できた: 今まで当たり前のように置いてあったものが、誰かにとっては価値のあるものだと気づきました。
- 断捨離が進んだ: 家の中が片付き、気持ちもスッキリしました。新しい生活を始める上で、良い整理になったと思います。
- インターネットでの取引に改めて慣れた: ヤフオクでの経験はありましたが、メルカリの使いやすさを再認識し、これからのネットでのお小遣い稼ぎへの自信に繋がりました。
まとめ
私が最初に取り組んだ不用品販売は、以前からの経験も活かせ、初期費用もかからず、すぐに始められる手軽さが魅力でした。
小さな一歩でしたが、「私にもできるんだ!」という自信に繋がる、良いスタートになったと思っています。
次回は、不用品販売の次に私が試してみた「ポイ活」についてお話しますね。
今日もご機嫌に過ごしましょう!
かりん